2021年4月15日
科学と科学的推論に立ち向かうことに大きな勇気と誠実さを示した研究者の推薦を、2021年6月14日まで募集します。
2021年4月8日
シュプリンガー・ネイチャーは、「Sustainable Business」報告書の最新版を発表し、多様性と気候、国連の持続可能な開発目標に関する進展を紹介
2021年4月2日
ネイチャー・ポートフォリオの公式キャラクター「ラボラブ & ナノキティ」のLINEスタンプが新登場。ご家族やご友人、研究仲間とのLINE会話にぜひご活用ください。
あらゆる学術分野を網羅するオープンアクセス書籍の出版契約により、読者層を拡大し、今後の出版に対する影響力を強化
2021年3月23日
新創刊の転換ジャーナル2誌とレビュージャーナル1誌が、自然科学、応用科学、社会科学の分野横断的研究の場を提供します。
2021年3月17日
アジア太平洋地域で関心の高い研究分野は、持続可能性、気候変動、生物医学であることが明らかに
2021年2月24日
日本の研究者とSpringer Nature 編集長がSDGsの推進について議論するシンポジウムを2021年3月26日にオンライン開催します。
2021年2月19日
シュプリンガー・ネイチャーによるデータから、研究者の大多数が「信頼性の高い」最終公開バージョンの論文へのアクセスを希望しており、即時ゴールドOAに対する支持が高まっていることが判明
2021年2月5日(2021年4月7日更新)
学費の資金として、大学生・大学院生計2名にそれぞれ12,500ユーロ(約150万円)を支給するユリウス・シュプリンガー奨学生への公募を開始します
2021年2月4日
シュプリンガー・ネイチャー・グループは、The Valuable 500に署名し、障害者インクルージョンに関して、より有益な影響を及ぼすことを公約します。
2021年1月26日
Vrancken Peetersは、オープンサイエンスの恩恵を得るためには、パートナーシップと連携が重要であると述べます。
2021年1月6日
本盟約は、国連が2030年までに達成する目標として定めたSustainable Development Goals(SDGs;持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを加速させることを目指しています。
2020年12月9日
特別冊子Nature Index Artificial Intelligenceでは、AIを活用したキュレーション実験の結果を掲載するとともに、AIの研究成果に関する新たな動向を調査しています。
シュプリンガー・ネイチャーは、Digital Scienceと提携し、オープンデータを扱う研究者の意識や経験を調査する今年で第5回目となる年次報告書を公開しました。
2020年12月3日
日本の大学に在籍する博士課程の学生が3分間で自身の研究をオンライン上でわかりやすく伝えることを競い合うスピーチ大会をシュプリンガー・ネイチャーが支援しました。
2020年11月24日
全てのNature関連リサーチ誌において、オープンアクセス(OA)出版を可能にする論文掲載料を導入するとともに、一部のネイチャー・リサーチのジャーナルにおいて、提案型(guided)OAという新たなオプションの試験的運用を開始します。
2020年10月20日
シュプリンガー・ネイチャーとドイツのマックス・プランクデジタルライブラリーが画期的な契約に合意し、これによってネイチャー・リサーチのジャーナルにおけるオープンアクセスへの道が開かれることになります。
2020年10月13日
2020年のノーベル賞受賞者の出版物は、専用の特設サイトからアクセスできます。
2020年10月6日
電子書籍コンテンツにおいて、より多くの選択肢と柔軟性が提供されることによって、図書館や研究機関は、それぞれ に適した方法でアクセスできるようになります。
2020年9月29日
オンライン学習をサポートするシュプリンガー・ネイチャーのビデオコレクションは、2020年10月16日まですべて無料でご覧いただけます
2020年9月23日
天文考古学に関するテキストブックは、ミラノ工科大学(Politecnico di Milano)のオンラインコース「The Science of Stars and Stones(星と石の科学)」に関連付いています。
2020年9月16日
シュプリンガー・ネイチャーは、第8回世界持続可能性フォーラムを支援し、Sustainable Energyに関する様々な分野の研究をご紹介するスペシャルサイトを公開しました。
2020年9月14日
試験的な運用段階での好評を受け、シュプリンガー・ネイチャーとResearchGateは協力関係を拡充し、今後はシュプリンガー・ネイチャーのすべてのジャーナルに掲載された論文が、ResearchGateにも同時掲載されます。
2020年9月9日
博士課程後期の学生を対象に2020年11月にオンライン開催されるスピーチ大会「未来博士3分間コンペティション」を4年連続でシュプリンガー・ネイチャーが支援します。
2020年8月27日
シュプリンガー・ネイチャーと各国との転換契約は、オープンアクセスへの移行を推進して、OA出版を行う著者を全体の70%超へと大幅に増加させるとともに、国家レベルでの「急速な転換」につながることが、最新データから明らかに
2020年7月6日
世界中のヘルスケア・プロフェッショナルは、新しいウェブサイトを通じて、学習を最大化し、自身の診療に重要な変化をもたらすことができます。
2020年6月30日 (2020年7月13日更新)
ネイチャー・リサーチとメルク社(Merck KGaA;ドイツ、ダルムシュタット)が創設した新しい賞の最終選考において、科学に基づく、大学の若いスピンオフ企業が自社のビジョンと戦略を披露します。
2020年6月23日
オープンアクセス(OA)最大手の出版社であるシュプリンガー・ネイチャーが新たに立ち上げるDiscover Journalシリーズは、著者サービスを向上させて、迅速なOA出版を可能にします。
2020年6月16日
シュプリンガー・ネイチャーが北米で初めて締結した転換契約は、米国で最大の契約となります。
2020年6月15日
ネイチャー・リサーチの著者は、統合型プレプリント共有サービス「In Review」を無料で受けられるようになります。
2020月6月11日
Black Lives Matterの運動に関連する、人種差別、警備、健康格差などの問題について、無料でアクセスできるコンテンツをまとめたポータルサイトを公開しました。
2020年6月10日
nature.comで日本時間の6月11日(木)午前0時掲載予定であったNature論文の発行は、6月11日(木)日本時間午後6時まで延期されます。
2020年6月8日
6月8日は、世界海洋デー(World Ocean Day)です。シュプリンガー・ネイチャーは、世界海洋デーに、この問題に取り組む様々な分野の研究をご紹介するスペシャルサイトを公開しました。
2020年6月2日
2020年5月20日
オープンアクセスの書籍の出版数は2年で2倍になり、シュプリンガー・ネイチャーのオープンリサーチへの取り組みをサポートしています。
2020年5月18日
オープンアクセス出版の草分けであるBMCは、20周年を迎えます。
2020年5月8日
シュプリンガー・ネイチャーとユネスコは、教育、文化、自然科学、人文と社会科学、コミュニケーション、情報などの主要な研究分野にまたがるさまざまな課題に関するオープンアクセス書籍を出版する協定に署名しました。
2020年4月29日(2021年4月15日更新、随時更新中)
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に関する基礎的な知見やCOVID-19に関連するニュースなど、科学的根拠に基づいた最新の情報をまとめた特設サイト「COVID-19特別翻訳記事」をnatureasia.comで公開いたしました。
2020年4月29日
2020年のNature Index Annual Tablesでは、資金が豊富で評判の高い機関だけでなく、近年その評価が上昇している機関のパフォーマンスが高いことが明らかになりました。
2020年4月24日
2021年1月から、Nature Aging 、Nature Reviews Methods Primers 、Nature Computational Science の3誌がシュプリンガー・ネイチャーのポートフォリオに新たに加わります。
2020年4月23日
Springer Nature Experimentsは、コロナウイルス診断に関する記事の概要を無料で公開しています。
2020年4月22日
4月22日は、地球の日(Earth Day)です。シュプリンガー・ネイチャーは、地球の日に、この問題に取り組む様々な分野の研究をご紹介するスペシャルサイトを公開しました。
2020年4月17日
2020年4月16日
2020年4月13日
論文掲載料(APC)に利用可能なさまざまな資金に関する理解を深める白書を発表しました。
2020年4月3日(2020年5月5日更新)
2020年4月2日
2020年3月26日
今回の提携により、SpringerMaterialsデータベースに含まれる大量の化学的・物理的材料特性へのリンクが、オープンアクセス化学データベースPubChemに含まれることになります。
2020年3月25日(2020年8月3日更新、随時更新中)
新型コロナウイルス感染症に関するシュプリンガー・ネイチャーの取り組みについてご案内申し上げます。
2020年3月23日
3月22日は、世界水の日(World Water Day)です。シュプリンガー・ネイチャーは、世界水の日に、この問題に取り組む様々な分野の研究をご紹介するスペシャルサイトを公開しました。
2020年3月16日
シュプリンガー・ネイチャー・グループは、排出量の削減と責任ある事業の拡大を目指す現行のプログラムの一環として、実質的なカーボンニュートラルの実現に取り組んでいます。
2020年3月11日
175年近いの雑誌の歴史の中でHelmuthが9人目の編集長に
科学と科学的推論に立ち向かうことに大きな勇気と誠実さを示した研究者の推薦を、2020年5月11日まで募集します。
2020年3月10日
シュプリンガー・ネイチャーとOpenAIREは、オープンサイエンスを原動力として学術情報記録を整備し、研究とデータをより密接に連携させるための合意書に署名しました。
2020年3月5日
図書館総合展&フォーラム2019「高等教育における電子書籍のこれまでと未来 -大学の研究力強化にどう貢献できるか、そして図書館が果たす役割とは」の動画を公開しました。
2020年3月2日
MRSポートフォリオの全てのジャーナルと書籍は、2021年1月よりシュプリンガー・ネイチャーとの提携を通じて出版されます
2020年2月25日
シュプリンガー・ネイチャーの総計約600タイトルに及ぶオープンアクセスジャーナル・ポートフォリオに、Communications Materials とCommunications Earth & Environment が新たに加わります
2020年2月18日
Nature Videoは、「スーパーカミオカンデ」、「KAGRA」、および「Belle II」の3つのフラグシップ検出器の舞台裏をお見せします。
2020年2月17日
今年のNature Research Award for Driving Global Impact(ドライビング・グローバル・インパクト賞)の募集が開始されました。本賞は、ネイチャー・リサーチとテンセント社とのパートナーシップによって設立されました。
シュプリンガー・ネイチャーは、SharedItイニシアチブを会議録に展開することで、研究を公開し、発見の進展に貢献することに継続的に取り組んでいます。
2020年2月3日
シュプリンガー・ネイチャーは、コロナウイルスの発生に関する合意声明に署名し、コロナウイルス研究に関連する情報サイトを公開しました。
2020年1月31日
シュプリンガー・ネイチャーは、新型コロナウイルス感染症の拡大への対応として、コロナウイルス研究に関連したリソースをまとめた情報サイトを公開しました。情報サイトは継続的に更新されます。
2020年1月16日
シュプリンガー・ネイチャーとProjekt DEALを代表するMPDL Services GmbHは、本日、世界最大規模の変革的オープンアクセス(OA)に関して、正式に契約書に署名したことを発表いたしました。
2019年12月12日
科学分野に優れたビジョンを持ち、商業化を目指す企業を選考対象として、新たに設けられた「Spinoff Prize(スピンオフ・プライズ)」の募集がスタートしました。優勝賞金は、3万ユーロ、応募期限は、2020年2月28日です。
2019年12月9日
人間に最も近い類人猿であるボノボとチンパンジーから、私たちは何を、なぜ学ぶべきなのか。日本の霊長類学の第一人者が、ボノボとチンパンジーの行動観察を通してその答えを解説します。
2019年11月26日
nature.com購読機関は、機関外からのアクセス認証がより簡便になり、スムーズなユーザー体験が実現されます
2019年11月25日
米国と中国の間の研究協力がかつてないほど強固なものになっている一方、英国とEUの間の共同研究は停滞していることが、最新のNature Indexの特別冊子から明らかになりました。
2019年11月20日
博士課程に在籍する世界各国の学生6300名余りを対象とした調査の結果、大半の学生は、博士課程での研究生活に満足していることが明らかになりました。
2019年11月19日
11月19日は、世界トイレの日(World Toilet Day)です。シュプリンガー・ネイチャーは、世界トイレの日に、この問題に取り組む様々な分野の研究をご紹介するスペシャルサイトを公開しました。
2019年11月7日
1869年11月4日に創刊されたNatureは、今週号(575号、2019年11月7日発行)で150周年を迎えます。Nature 創刊150周年を記念したインタラクティブな特集が公開されました。
2019年11月1日
リサーチ・アドミニストレーター協議会の2019年度年次大会で、早期キャリア研究者の国際化や共同研究を後押しするためのさまざまな施策が、シュプリンガー・ネイチャーや京都大学から報告されました。
2019年10月28日
株式会社マクミラン ランゲージハウス(MLH)は、1986年の創業以来、皆さまにご厚情をいただきまして、今日まで営業を続けて参りましたが、諸般の事情により、会社を解散する運びとなりましたことを本日お知らせいたします。
2019年10月24日
設立50年以下の大学を対象とした新たなNature Indexのランキングは、アジア諸国の研究機関が高品質な研究を発表している点で特に優れていることを明らかにしています
2019年10月15日
博士課程の学生が3分間で自身の研究をわかりやすく伝えることを競い合いました
コンピューター科学者のJean Fan氏と教育慈善団体The STEM Belleがネイチャー・リサーチとザ エスティ ローダー カンパニーズが主催する今年のネイチャー・リサーチ賞を受賞しました。
2019年10月9日
ネイチャー・リサーチ最新の調査結果から、若手研究者に提供されるコラボレーションスキルに関するトレーニングにギャップがあることが判明
2019年8月30日
Projekt DEALとシュプリンガー・ネイチャーは、本日、ベルリンで合意覚書(MoU)に署名しました。最終的な契約は年内に締結される予定です。
2019年7月11日
試験的運用の第2段階では、図書館員が果たしている役割を示すことに焦点を合わせた新たな取り組みを実施し、また、コンテンツとしてSpringerジャーナルの一部が追加されます
2019年7月4日
Springer Nature Video(シュプリンガー・ネイチャー・ビデオ)は、専門家による教材や、知見、研究に関するコンテンツを提供するサービスです。第一弾として Medicine(医学)、Professional and Applied Computing(実用コンピューティング) 分野のコレクションを公開します。
2019年6月20日
質の高い研究論文の発表数ランキングの上位を占めるのは、米国と中国の主要研究機関であるものの、一部の小規模な研究機関では質の高い論文の発表割合が高いことが、Nature Indexの新しい正規化ランキングによって明らかになりました。
2019年6月19日
シュプリンガー・ネイチャーは、世界の学術書著者2500人以上を対象にオープンアクセス(OA)に対する考え方を調査し、詳細な知見を明らかにするとともに、OA出版の取り入れをさらに増やすための結論と提言をまとめました。
2019年5月23日
オープンサイエンスへの動きが進むにつれて、データ共有と管理の重要性が増しています。 日本の1,000人を超える研究者を対象とした今回の調査では、95%の研究者が研究データを共有していると回答しましたが、多くの研究者は、同僚間でプライベートに共有していることが明らかになりました。
2019年4月26日
2019年5月5日に神奈川県川崎市で、身体障がい者が最新の技術支援システムを使って日常生活における動作を競う「サイバスロン車いすシリーズ日本2019」が開催されます
2019年4月25日
今回の革新的な書籍のプロトタイプにおいて、Goethe University Frankfurt/Main(ドイツ)のApplied Computational Linguistics labと協力して開発したアルゴリズムを用いて、リチウムイオン電池に関する最新研究の概要を説得力のある形で機械が自動的に編集しています。
論文共有ツールSN SharedItは、2018年に研究論文を700万回閲覧することを可能にしました
In Reviewは、査読プロセスのブラックボックスを開放し、次世代の論文公開前プラットフォームへの道をリードしています
2019年3月28日
基礎研究から市民社会へ:日本の科学の未来を考える
2019年3月20日
日本からの世界的な研究業績は減少し続けているものの、国を越えた共同研究の数が増加していることが、「Nature Index 2019 Japan」から明らかに
2019年3月19日
ネイチャー・リサーチとザ エスティ ローダー カンパニーズが主催する賞は、女性科学者の功績と若い女性に対してSTEM*科目を推進する取り組みを支援します。
2019年3月18日
2019年3月14日
2020年1月、ネイチャー・リサーチのジャーナル・ポートフォリオにNature Food、Nature Cancer、Nature Reviews Earth & Environmentが新たに加わります。
2019年1月31日
シュプリンガー・ネイチャーは、今後、ナレッジベースとディスカバリーサービス向けのKBART Automation(KBART形式での電子所蔵データ自動更新機能)を顧客に提供します。
2019年12月13日
これまでのプレスリリースの掲載場所およびインプリトのプレスサイトなどへのリンクをお知らせいたします。
Here to foster information exchange with the library community